カラコロ工房で しめ縄づくり体験!

カラコロ工房

日時:12月27日(土) 10:00~12:00/13:30~15:30

  • お正月
  • 期間限定
  • おせわさん

【12月27日(土)限定】しめ飾りをつくって、今年を締めくくろう!

季節は<お正月>
お正月の期間は、厄災を払い幸福をもたらす【歳神様】を迎える行事をします。

しめ縄は、神様がおりたつ神聖な場所を示す飾りです。
しめ縄を張っている場所は、不浄のものや悪霊は立ち入れないとされていて、お正月にしめ縄飾りを玄関に飾るのは、その場所が歳神様を迎える家だということを表すためといわれています。

日本では、12月中旬頃から「お正月」が始まります。近年では、年末の仕事納めの後に大掃除をしたりしますが、本来は12月13日から「お正月」が始まるそうです。
お正月の間、私たちは一年の煤や埃をはらい清め、しめ縄や門松、鏡もちを用意し、新年に歳神様をお迎えします。
そして、1月15日には、「お正月」の終わりを告げる行事の<とんど焼き>をして、しめ縄や門松などを燃やします。

島根県は、「日本一大しめ縄の里」として全国的に有名な飯南町をはじめ、地域でしめ縄づくりが盛んです。
出雲大社の大しめ縄は、飯南町で作られているそうですよ!

しめ縄飾りのデザインは、飾る場所や目的、地域によって変わります。
今回は、汎用性の高い「輪じめ」と健康長寿を願う「祝亀」の2種類の飾りを作ってみましょう!!!

【デザイン紹介】
■輪じめ(モダンしめ縄):玄関やキッチンなど様々な所に飾ることができる汎用性の高い飾りです。
■祝 亀:長寿や継続を象徴する縁起物として飾られます。手のひらサイズです。

参加人数に限りがありますので、ぜひお早めに!

基本情報 

時   間 10:00~12:00/13:30~15:30
定   員 各10名(最少催行人数:10名)
必要なもの 持ち帰り用袋、(エプロン)、ハサミ(剪定ばさみ推奨)
服   装 汚れてもよい服装
注 意 事 項 稲わらを使います。アレルギーのある方はご注意ください。
支 払 方 法 当日現金にてお支払いください。
体 験 場 所 カラコロ工房 2F(203/204)
〒690-0887 島根県松江市殿町43
駐車場について お近くコインパーキングまたは、県庁など無料開放している「おもてなし駐車場」をご利用ください。

主催/お問い合わせ先

一般社団法人Expe(おせわさん事務局・カラコロ工房)

おせわさん事務室(0852-61-8015)

ご予約はコチラから

周辺駐車場のご案内

イベント一覧に戻る